日刊せみなりーBLOG

小樽ノスタルジーその3

更新日:2013/01/31

近頃・・・
自分のことって・・わからないものね、

の、心境になることが多い。
例えば、

小樽への思い・・・。

私が初めて小樽を意識したのは、
後輩の親御さんの通夜の夜、

小樽の坂の中腹に建つ古びた町内会館で行われた通夜が終了し、
暗い外に出た時、

(なんていい街なんだろう・・)
と思った。

ただ、
坂があり街灯に照らされたグレーのモルタルの家があるだけなのに・・

時は流れ、
一昨年、私は突如(小樽の古い家の外観はそのままで、

内部を快適に変えた家に移住者を呼ぼう!)と思いついた。
理屈ぬきに、絶対成功する!と思った。

この理屈抜きというのが曲者だが、
その思いは強く仲間を集めてNPOまで作ってしまった。

さて、色々動き出すと、
【その思い】とは何かが重要になってくる。

小樽を愛して止まない人は多く、
小樽関係のNPOは60を超えるというから、

いわゆる、
【樽キチ】は数しれない。

歴史的な建物の保存運動も活発だ。
では、私は建物の保存をしたいのか?

いや、違う。
小樽に移住者を呼ぶことが目的なのか?

いや……………違う。
それは、方法と結果なのだ。

しばし、自分の思いと向き合う日が続いた。
小樽について歴史も学んだ。

築100年の家を守る方々にもお会いした。
そして、気がついたのだ。

小樽の街、そのものが、
まるで人生のような哀愁を持っているのだと…

それは、建物に象徴的に表れている。
それは、地形と自然に表れている。

これは、感覚的なものだが、
住むのに重要なのは、自分の感性に合う場所かだから、

小樽が好きな人は必ず、
『小樽からあの古い家並みが消えたら小樽ではなくなる』

というのだ。
そして、地形…北に海、南に山を背負う半すり鉢の狭い空間。

それが、
明るいばかりでは疲れてしまう人間の心を落ち着ける。

だから、私は、
【見かけはそのままで、内部が快適に変わった空間に移住者を呼ぼう】

と思ったのだ。
私と同じ感覚の人は日本中にいるはず。

移住者は必然の結果だ。

この話を小樽に移住して来られた合気道のS大先生に話した時、
『中野さんは深い所で小樽を愛しておられるのですね』

と、言われたが、
『それは違うと思います。

樽キチさんたちは、
寝ても覚めても小樽ですが私はそんなことはないですよ』

と答えた。
S大先生は、首を振り、『中野さんの小樽への愛は深いです。』

再び、仰った。

そうなのかな、そうなのかも知れない。
じゃないと、こんなにお金も時間もエネルギーも使わないか…

初めて自分の気持ちが分かった気がした。
もしかしたら、

夫のこともクールに同志くらいに思っていたが、
私はすごく愛しているのかも知れない。

自分のことって……
わからないものだ。

記事一覧