日刊せみなりーBLOG

プロの話・・

更新日:2013/04/08

世の中は進歩している。
と思う。

本日は、
社会保険労務士K先生のところで、

就業規則の打合せをした。
モゴモゴN社長も同行だ。

『平成22年度に、
大幅に改正されていますので、・・・・』

そうらしい・・・。
『育児休暇のところで今までと一番違うのは、

専業主婦を持つ男性社員も、
育児休暇を取れることです。』

ほ~そうなの?
『夫婦共働きの時、二人同時に育児休暇を取れますか?』

『取れます。手当も、夫も妻も支給されます。
雇用保険から賃金の50%が出ます。』

おひょう~そうなんだ~
夫婦で育児をすることの推奨だろうか?

時代は変わっているようだ。
自分の子育て時代を思い出す。

私は看護婦だったが、
35年前、妊娠中も夜勤は当たり前、

産休直前の大きなお腹をした先輩が、
深夜勤務の朝の5時、

ガラスの蓄尿瓶を洗っていたのを、
今でも覚えている。

産休もその頃は、
産前産後共に6週だった。

私が長女を妊娠した時も、
そうだった。

私の勤めていた病院では、
看護婦たちが自主的に妊娠者の夜勤を肩代わりするところから、

妊娠者の夜勤免除の闘いが、
始まったように記憶する。

産後7週目から、
子どもを保育園に預けて働いたが、

育児休暇なんて、
夢のまた夢と思っていた。

それが、
今では夫も取れると言う。

もっとも、
取れる事と取る事は一致しないけど・・

少子化対策と思われるが、
先輩女性の永い頑張りの成果でもある。

うちの会社も残業残業では、
母性が守れない。

どうにかしなくては・・・と、
モゴモゴN社長共々、

K先生の事務所を後にした。

それにしても、
色々なことが変わっているのだ。

プロの話は、プロに聞くのが一番だ。

記事一覧