日刊せみなりーBLOG

こう言う歴史は面白い!

更新日:2015/04/28

『わあ、姫路城を見に行くの?!
いいわねえ』

このゴールデンウイーク、
気遣いU君は、姫路城に行くらしい。

気遣いU君は歴史が好きだ。
彼に限らず、

ホンワカH君もモゴモゴN社長も、
歴史が好きである。

先日なんで読んだのだろうか、
男性は過去を振り返るのが好きだから、

歴史が好き、
女性は未来が好きだから、

歴史に興味がない人が多いと書いてあった。
非常に納得。

私は、建物としてのお城には興味があるが、
歴史としてのお城には、

全く興味がない。
『お城の前に、穴子の白焼きのお店があるの、

美味しいわよ。』
教えたのはグルメ情報だった。

そんな歴史に興味の薄い私だが、
只今唯一興味を持っているのは、

小樽の歴史だ。
先日、NHK新日本紀行で小樽を取り上げていたが、

その栄華は半端ではなく、
日本有数のお金持ちも現れたという。

で、
いつも気になっていたのが、

どうして、
小樽にはあんなにお餅屋さんが多いのかしら?

と言う事。
至る所に、美味しいお餅屋さんがあり、

大福、串団子、豆餅…などが、
小さなガラスケースに並んでいる。

多分、
歴史の中で生まれてきたのは想像できるけれど、

何処の歴史と関係しているのかしら?
小豆商との関わりかしら?

と不思議に思っていたら、
先日、小樽のH合金I会長から、教えて頂いた。

『中野さん、それは小樽が労働者の街だったからです。』
そうか!

新日本紀行でも、
はしけや街中は、労働者であふれていた。

と言っていた。
港には毎日、膨大な数の荷が行き来する。

それを積み下ろする人たちが足りなくて、
全国から、人が集まったという。

『中野さん、大福はお餅でしょう、
腹持ちもいいし、小豆は栄養もある。

砂糖も入っているから、即エネルギーになる。
おまけに、片手ですぐに食べられる。』

なるほど!
昔のファーストフードだったのね!

超納得!

『立ち飲み屋も多かったですがね。』
そうだろうなあ。

お城を誰がどうして作ったのかには、
興味がわかない私だけれど、

小樽の街のあちこちにある小さなお餅屋さんから、
小樽の歴史が見えたのは、

めちゃくちゃ面白かった。

そして、
未来にもあのお餅屋さんがあって欲しいと思った。

小さなお店のガラス戸を開け、
人一人がやっと入れるくらいのスペースだけど、

ガラスケースに並ぶ作りたてのぷっくり大福や、
しょう油味の甘だれ串団子、

あんこが落ちそうなほど乗った串団子を、
選ぶのが楽しい小樽のお餅屋さん、

歴史が今の生活を温かくしてくれる、
いいなあ。

お餅屋さんが多い歴史がわかり、
急に大福が食べたくなった私だ。

記事一覧