日刊せみなりーBLOG

国の政策を柔らかく実践!のつもり

更新日:2015/12/18

私は、4年前から、
小樽の古い建物を見かけはそのままで、

中を素敵なショップにしたり、
快適にして住む事で活用し、

残していくと言う活動をしている。
うちの会社とは、

直接的に、
仕事としては繋がらないが、

市民レベルでの、
新しいまちづくりの発想だ。

もっとも、
基本にあったのは、

国の政策だ。
日本の中で作られてきた建物を、

スクラップビルドではなく、
付加価値をつけながら、

活用していくという、
国の考え方の実践でもある。

小樽は、
魅力的な古い建物に、

事欠かないばかりか、
南に山、

北に港と言う半すり鉢状の地形が、
なんとも、心が落ち着く場所だ。

でも、
『え?小樽って、

札幌よりずっと繁栄していたの?』
と、言われてしまうほど、

その繁栄は、
昔のものとなっていたが、

ここ数年、
小樽の古い建物を使って、

商売を始める人が増えてきた。

その根底には、
都会がすべて!の発想から、

自分らしい生き方を、
自分が好きな場所で、

という考え方を持つ人が、
多くなっていることや、

近代的な建物より、
歴史ある古い建物の方が、

落ち着くようになってきたと言う、
時代背景があるように思うのだ。

小樽で、
密かに増えている味わいのあるお店は、

その表れだろうと思う。

そして、
本日、私はある皆さんに、

一つの提案をしに行く。
商人の魂が燃ゆる小樽ならではの、

提案をしにだ。
え?どんな提案?かは、

聞かないで欲しい。
だって、企業秘密ですもの。

小樽の仲間たちに、
『私が、話す!』

と言ってみたものの、
時間が近ずくに連れ、

不安は増すが、
提案内容には自信がある。

ただ、
誰も初めての事には、

慎重だ。
そこを、情熱で話して、

動いて貰えるか。
うーん、責任重大なだけに、

緊張する。
時間は、一時間もある。

いやはや、だが、
いつか、必ず、新しいまちづくりについて、

これが小樽の例です!
と発表できるように、

頑張ろう。

国の政策を、
市民レベルで柔らかくすると、

こんな事になる!
必ず、成功させるべく、

これから、
小樽に向かう私である。よし!

記事一覧