日刊せみなりーBLOG

節分は?

更新日:2019/02/03

今日は節分、
豆まきの日。

私の実家は、
祖父が神主だったためか、

祀りごとは欠かさなかったが、
まく豆は、

大豆のみならず、
チョコに飴、

もちろん、落花生。
と、多種に渡り、

子供たちが
大きなエプロンをつけて、

おじいちゃんや父親の後を歩き、
そのお菓子を拾う、

と言うものだった。
多分、明るい家だったのだ。

その習慣は、
我が家に受け継がれ、

今は、
娘たちにも受け継がれているようだ。

特に、
ハリマオウN社長こと夫は、

そーいう感じが大好きなので、
豆をまいているのか、

子どもと遊んでいるのか、
わからない感じで、

豆まきは
我が家の大行事の一つだった。

でも、
御多分に洩れず、

子どもたちが
一人減り二人減り、

そして、
みんな家を出た。

ら、
楽しい大行事だった故、

余計に寂しい節分となり、
いつしか、

豆まきは
しなくなっていたのだが、

少しでも撒こうよ!

と、
嫌がる夫に豆をまいてもらい、

私が拾っている。
うーん、私も寂しい。

ので、
居間と台所に福は内!

玄関から
鬼は外!

で、
終わりにしている。

まく豆は
殻付き落花生。

私は豆が嫌いなので
食べたことはなかった気がしていたが、

子どもの時は

年の数だけ、
煎った豆を食べていた。

祖母が笑いながら、
もう年の数は食べられない。

と言っていたっけ。
煎った豆は美味しかった。

今日は、
夫は旭川に日帰り出張で、

帰りは9時を過ぎるだろう。
まずは、

落花生を神棚にあげて、
柏手パンパン。

をした。
豆を神棚にあげる習慣は、

これも
子どもの時からだ。

まくのは
夫が帰ってきてからだ。

家人が外出中に
鬼は外は縁起が悪いと聞いた。

家族のLINEでは、
愛知県に住む長女家族が

近くのお寺なのか
神社なのか

豆まき行事に行っている写真が
送られてきていた。

神主さんではなくて、
住職さんが何やら煙を焚きながら、

お経をあげ、
住民たちが集まっていたから、

お寺だなあ。

住民たちが集まって祀るのは、
きっと、

昔からの風習なのだろう。

そういうの、
いいなあ。

と、思う。

日本には
色々な節目があるが、

私はその意味は
よく知らない。

でも、
きっと大切な意味があるのだと思うので、

大切にしていたいなあ
とも、思う。

今日は節分、
明日は立春、

明るい春は
もう目の前だ。

お節介の達人
マチづくりのご相談承り役 中野むつみでした。

記事一覧